古都を楽しむ 今日は夏越の日 2025年6月30日 6月だというのに朝から暑い。 行列いっぱいかなぁ〜と思いながら出町ふたばの前を通ると1列しか並んでなかったので、チャンスと水無月を求めました。あまりに暑いので人が出て来なかったのかも。 茅の輪くぐりのある神社に向かう時間も気力もなかったので、涼しい部屋でありがたく食べることにしました。この夏も無事に過ごせますように。 ... mariko
古都を楽しむ 京都葵祭 2025年5月16日 上賀茂神社で葵祭 曇空で凌ぎやすい昨日の葵祭は上賀茂神社にて。 上賀茂神社は一ノ鳥居からニノ鳥居への白い砂利路の両側に芝生が広がって明るい感じで、ニノの奥に本殿などの建物がならの小川の近くにあります。 路頭の儀は1000円で座って見ましたが、立ち見でも見やすいです。 奥の社頭の儀は5000円で座れましたが、前列は企業の... mariko
古都を楽しむ 京都市内どこを見ても見事に満開の桜 2025年4月5日 聖護院の ちょっと忙しく車で加茂街道、堀川通、川端通等走りましたが、京都市内どこを見ても見事に満開の桜でした。 止まって写真は撮れなかったけど、駐車場があって手軽にお昼が食べられる店で休憩しました。聖護院のはお庭も綺麗で、昨日から咲きましたと言う枝垂れ桜を見ながらお蕎麦をいただきました。 八ツ橋のお店 古い門構え エン... mariko
古都を楽しむ 梨の木神社 2025年3月29日 ちょっとゆっくりコーヒーが飲みたかったので、出先の近くの梨の木神社に寄ってみました。ここはお水が有名で、ポリタンクで汲みにくる人が多いです。 10年以上前だと思いますが、修復費用がないので参道にマンションを建てるため、神社庁から脱会し話題になってました。 コーヒーが飲めると聞いていたので寄ってみました。正面鳥居の所にバ... mariko
古都を楽しむ 京都の桜、お花見といえば平野神社 2025年3月27日 京都の桜、お花見といえば平野神社。平安の頃から桜の名所だったようです。 今は木の根っこを保護するため桜園として区切って、入園料で沢山の桜を守っています。以前は夜桜で宴会で盛り上がってました。 早咲きから遅咲きまで珍しい桜も楽しめる神社です。今朝は既に魁(さきがけ)桜が咲いてました。 まだ人は少なかったですが、これから賑... mariko
古都を楽しむ ぼかぽか陽気のお散歩 2025年3月9日 北野天神の裏道から梅林の様子を見に行きました。 ネットで見頃と出てましたが、咲いてるのもあるけどまだまだでした。 神社のお隣の十一面観音さんにご挨拶してから、方よけの大将軍八神社により、椿の地蔵院に向かいましたが、行列が出来ていたのでやめました。 観音様の前で写経をされていました 八神社 方よけで砂をいただきます 近く... mariko
古都を楽しむ 明けましておめでとうございます 2025年1月1日 弁財天の妙音堂さんへお詣りに 今年は出町にある弁財天の妙音堂さんのお詣りから始まりました。 暖かい日差しが心地よくぶらぶら下鴨神社にも詣でました。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 蛇が祀られています 賀茂川からの大文字山 みたらし団子が置かれました 下鴨神社参道... mariko
お出かけ 昭和天皇のお料理番のランチ会 2024年12月17日 谷部金次郎さんのお話を聞くランチ会に行ってきました。 姉のお供で昭和天皇のお料理番、谷部金次郎さんのお話を聞くランチ会に行ってきました。会場は銀閣寺近くの白沙村荘です。日本画家、橋本関雪が自身で造営から手がけた自邸で制作する画室、お茶室、お庭と美意識の塊の邸宅です。 くちなし お茶室 大きい池があり大文字が写るとか 始... mariko