古都を楽しむ ぼかぽか陽気のお散歩 2025年3月9日 北野天神の裏道から梅林の様子を見に行きました。 ネットで見頃と出てましたが、咲いてるのもあるけどまだまだでした。 神社のお隣の十一面観音さんにご挨拶してから、方よけの大将軍八神社により、椿の地蔵院に向かいましたが、行列が出来ていたのでやめました。 観音様の前で写経をされていました 八神社 方よけで砂をいただきます 近く... mariko
古都を楽しむ 明けましておめでとうございます 2025年1月1日 弁財天の妙音堂さんへお詣りに 今年は出町にある弁財天の妙音堂さんのお詣りから始まりました。 暖かい日差しが心地よくぶらぶら下鴨神社にも詣でました。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 蛇が祀られています 賀茂川からの大文字山 みたらし団子が置かれました 下鴨神社参道... mariko
お出かけ 昭和天皇のお料理番のランチ会 2024年12月17日 谷部金次郎さんのお話を聞くランチ会に行ってきました。 姉のお供で昭和天皇のお料理番、谷部金次郎さんのお話を聞くランチ会に行ってきました。会場は銀閣寺近くの白沙村荘です。日本画家、橋本関雪が自身で造営から手がけた自邸で制作する画室、お茶室、お庭と美意識の塊の邸宅です。 くちなし お茶室 大きい池があり大文字が写るとか 始... mariko
お出かけ 日向大神宮へ 2024年10月10日 日向大神宮から南禅寺の水路閣までの大冒険 10才以上年下の友人であり生徒さんでもあるお仲間と2人で鞍馬に行こうと思っていましたが、工事中とケーブルカーがお休みだったので、日向大神宮に行く事にしました。 ずっと以前の記憶では色んな神社が固まっているし駅から近いイメージでしたが、結構階段があり登り道でした。 日向大神宮の入... mariko
古都を楽しむ 五山の送り火 2024年8月16日 五山の送り火、近くの橋から大と法がみえます 手を合わせ、すぐに帰ってKBS TVで鳥居をみました。 保存会の伝統やご苦労のお話が知れるし、大きく寄って火がみえるのでTVで拝む人多いです。... mariko
古都を楽しむ お花見と神社巡り~龍穴神社・龍鎮神社・橿原神宮 2024年4月6日 お花見と神社巡り~龍穴神社・龍鎮神社・橿原神宮 満開の桜咲く山道のドライブは美しく快適でした。奥の院の近くまで車で行けて、迷惑をかけずに済んで良かったとホッとしました。 次の龍鎮神社はマイナスイオンたっぷりで気持ち良かったし、渓谷は苔に水が滴ったいかにも龍って感じでした。 橿原神宮で締めくくり、お花見と神社巡りのありが... mariko
古都を楽しむ 鴨川の桜 2024年4月1日 鴨川の桜 賀茂川の桜の咲き具合が気になり、歩いての買い物は出町商店街へ。橋の南側は咲いていたけどまだ少ない。北側は殆ど咲いてなかった。 買い物前に妙音堂さんにご挨拶して商店街に行きます。今日は娘と孫達が泊まりにくるので張り切るばぁばです。... mariko
古都を楽しむ 娘とゴルフを楽しむ 2024年3月15日 娘とゴルフを楽しむ 昨日は朝イチから娘とゴルフへ。 京都市内にある船山ゴルフ倶楽部は大文字五山の一つ舟が大きく見えます。送り火の前には準備の為、沢山の人がティーショットの前を横切られる度にブザーがなり、通り過ぎるまで待ちます。「ありがとうございます」と、お互いに慣れたものです。 お天気もお日様がポカポカで風もなく、最高... mariko