
葵祭や御蔭祭
雨あがりの今日の下鴨神社糺の森。
5月のお祭りの準備が始まっています。
メインは15日の葵祭ですが、その前儀として3日に流鏑馬神事があり公家装束で馬上から矢を放ち的を打ちます。
結構馬が早いので、的の当たり外れで見物客の歓声と落胆の声が馬場に響きます。
5日は歩射神事で弓矢で葵祭の沿道を清めます。
12日は御蔭祭です。
御蔭神社から下鴨神社の祭神の賀茂建角身命・玉依媛命の荒御魂(あらみたま)が御生され、神馬に遷し下鴨神社に迎える神事があります。
夕方16時から参道で切芝神事が行われ雅楽と雅舞で東游が舞われます。
緑の冴えた参道で白地に双葉あおいの綺麗な緑の模様の装束が映えで、優雅な舞が魅力的です。
これから馬を走らす道の整備や有料席の準備など森の様子が変わってきます。



